2017年03月27日

くるみボタンのワークショップをします♪

shindows2.jpg


マフラーなどを織り機で織っているとどうしても端っこに余り糸が30センチ程度できてしまいます。毎回のことなので、大量に貯まってきてしまい、何かに使えないかな〜といつも悩んでいました。よくある方法としてはノッティングの糸として使えば良いのですが、余り糸ですし、できればワークショップなどで多くの方に使ってもらえるような形がいいなと思っていたんです。

そこで思いついたのがくるみボタン!以前、くるみボタン作家さんとお話をしていた時、簡単な織り機を自作したりしてで織ることもあるとおっしゃっておられたのがヒントになりました。段ボール織り機を使えば、誰でも気軽に織れますし、ワークショップにも向いています。

それからひたすら試作をしてみました♪
いろんな模様を織ってみましたが、ボーダーが一番簡単で可愛く織れますし、時間も短時間で織れます。大きさも2.7センチくらいが適当。それ以上になると1時間では終わらないんです。
織り機はこんな感じです↓

shindows1.jpg



「くるみボタンのワークショップ」〜段ボール織り機でボーダー柄の布を織ろう〜

段ボールの簡易織り機ととじ針を使って布を織り、くるみボタンを作るワークショップです。糸は普段、マフラーなどを制作中に出てくる余り糸を使います。刈り取ったばかりの羊毛を手洗いし手紡ぎした糸です。今回はお好きな色の糸でボーダー柄に織っていただき、4センチ角くらいの布を作ります。裏にマニキュアのトップコートを塗って固定し、くるみボタンに仕上げます。出来上がり寸法は直径2.7センチ。所要時間はだいたい1時間くらいです。

2017.4.12(水) −17(月)10:00〜17:00 (最終日16:00閉場)
天満屋 岡山店 6階 葦川会館、みどりの広場

私のワークショップは、12,15,16,17日の午後11時ごろからと13時半ごろから。当日申し込みになりますが、私のアドレス(お問い合わせ欄参照)に連絡いただければ事前予約を受け付けさせていただきます。コメント欄は細かくチェックできませんので、アドレスにメール下さると嬉しいです。よろしくお願いします。


posted by シンドウヨシコ at 12:18| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円山マルシェinてんまやscene 3に出展します♪

17240356_1252091724906779_3814194721514532124_o.jpg

円山マルシェinてんまやscene 3
〜佐野明子のちょっと贅沢で丁寧な暮らし展〜
2017.4.12(水) −17(月)10:00〜17:00 (最終日16:00閉場)
天満屋 岡山店 6階 葦川会館、みどりの広場

コースターやポットマット、マフラーなど新作も含めて持っていきます。
そして、今回は初めて「くるみボタンのワークショップ」も行います!

金曜日以外は15時ごろまでは会場にいますので、ご興味のある方はどうぞ♪

17311391_1248422485273703_5268518483430374970_o.jpg
posted by シンドウヨシコ at 11:59| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

円山ステッチの展示会が近づいてきました♪

今年は、明るいビビッドな色を多く使ってみました。
よこぐもさんにも納品してすぐにお嫁入りしてしまった、黄色はこちら。
13087561_1029344353827045_5399469604808525678_n.jpg

円山にも数点持っていきます。
ビビッドな黄色なんですが、羊の天然色のベージュを取り合わせることで、落ち着きをもたせてくれています。

その感覚で今年、ちょっと挑戦してみたのが、ターコイズブルー!
こんな感じです。

IMG_4678.JPG

娘にも一枚、織ってプレゼントしたのですが、とっても気に入って学校に巻いて行っています♪

IMG_4667-1.JPG

ぜひ円山ステッチにお越しくださいね。

15817977_1178404505608835_248059714_o.jpg
posted by シンドウヨシコ at 10:08| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

岡山の円山ステッチで展示会をします♪

2017年が明けて、すでに半月くらい経ちましたね。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
なかなかブログの更新ができず、ごめんなさい。
今年こそはブログをもっと頻繁に更新していきたいと思います。

さて今年は2件の展示会を予定していますが、
まずは岡山の円山ステッチで今月末から始まります。
1月28日(土)〜2月5日(日)までです。

15817977_1178404505608835_248059714_o.jpg

円山ステッチの佐野明子さんの提案で少し小さめのマフラーも制作しています。
その他、ビビッドなカラーのマフラーにも挑戦しています♪
posted by シンドウヨシコ at 11:14| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展を開催します♪

温めてきた企画展がやっと開催できる事になりました!

d0145345_19523651.gif

「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展
2015.2.25~3.8
円山ステッチ(岡山市中区834−1)086-238-7582

岡山県北部の蒜山高原で羊を飼いながら
その羊乳を使ってリコッタチーズを作られている
竹内雄一郎さんとのコラボ展です。

春に毛刈りにお邪魔し、夏に糸紡ぎにお邪魔して
竹内さんご夫妻が育てた愛羊チビちゃんとペコちゃんの毛を頂いて、
マフラーとコースター類に仕上げました。

ホームスパンを始めてからずっと願ってきたのが、
すべての行程を見つめた仕事をしてみたいというものでした。
これまでは刈り取った毛を買うところから始まるものでした。
今回は違います。
羊が育って来た土地と人に会い、毛刈りをさせてもらい、その場でゴミを取り除き、
手洗いし、身近な草木で染め、紡ぎ、織り上げるまで、全てにわたって携わることができました。

展示会では竹内さんのチーズとともに、
今回、撮影を担当して下さり蒜山に同行して頂いた友人の陶芸家・千田稚子さんが、
コースターやポットマットに合わせた器を出品して下さいます!
陶器のフライパンもチーズ料理に合わせて作って下さっています。
こちらも楽しみですよ。

これから少しずつ、蒜山物語の詳細をブログにて紹介して行きたいと思います♪

また、こちらのDMがほしい方がいらっしゃいましたら、問い合わせ欄からメール頂ければ、
お送りいたします。どうぞよろしくお願いいたします。


posted by シンドウヨシコ at 11:10| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする