少し前のことですが、こどもの日に家族と友達で県立森林公園の千軒平まで登ってきました!

水芭蕉や山桜も満開、新緑あり、残雪ありで気持ちよい一日でした。

子どもたちは登山よりも、園内の小川での水遊びの時間の方が長かったですね。


小石で水切りしたり、笹舟流しで大盛り上がり。
「遊具より自然の中の方が、飽きないね〜」とママ友と納得しました。
ところで、子どもたちの笹舟流しあそびで見た、性格の違いが面白かった。
兄の方は「人の言うことなんか聞かない自由人」タイプ。
最初は小石から始まって、落ちていた葉っぱや生えていた草を
川に流してみるのを散々やって、大量に調達できる笹の葉に行き着いた。
そこから誰の笹が一番長く遠くまで流れるかを競って、
途中、大人たちが笹舟の作り方を伝授したが、
そんなことには耳を貸さず、
自分でいろんな形をどんどん作って流していたところ、
「2枚重ねにしたら、沈没しにくい」ことを発見。
「一番遠くまで流れた!」とご満悦でした。
反対に妹はというと「基本を押さえる堅実派」タイプ。
ちゃんとした笹舟を作ってくれと大人に何度もせがみ、
作るところをじっと見ていて、
最後には、基本の笹舟を自分で作って流していました。
子どもを観察してると、ホント、面白いです。
posted by シンドウヨシコ at 10:43|
Comment(0)
|
日々のこと
|

|