2012年06月27日

小さな織り機

IMG_0596.jpg

娘が今はまっているのが、小さな手織り機。
木のおもちゃ屋さんで買った「イネス」です。

これ、そうこうのところが良くできています。
よくあるリジット機のように穴に通さず、溝に通すだけで、
平織りができるんです。

始めに付属していた毛糸がなくなったので、
私が敷物用に買って今は使わなくなった毛糸で
コースターを織っています。
コースターの次は少し長めに3枚織ってはぎ合わせて
ポシェットでも…と母が一人思っています。
そこまで熱が持つかな〜。

娘は、「これは私だけのよ〜♪」とぽろりと一言。
そうだね、いつもお兄ちゃんのお下がりか兼用だったもんね。


posted by シンドウヨシコ at 11:45| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

今年の梅

梅がいい具合に追熟してきました!
部屋中、いい香りです。
そろそろ漬けようかな〜。
IMG_0586.jpg
posted by シンドウヨシコ at 10:21| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

屋根の上のカールソン

IMG_0551.jpg

リンドグレーンの3作目に読んでいるのが、「屋根の上のカールソン」シリーズ。
主人公の男の子が7、8歳なので、たぶん小学校低学年向けかなと思って選んでみました。

ピッピ同様、とっても型破りな人物がカールソンなんだけど、子どもじゃなくて、
おじさんなんです。小さなおじさん。その設定が型破り!。
屋根の上に住んでいて、背中にプロペラが付いていて、ブーンと飛んでくるのです。

しかもその性格は、欲張りで食いしん坊でズルばっかして、偉そう!
というありえない設定。
でも、子どもたちのハートをとらえちゃうから、不思議なんです。

自分の中に、どこか常識や枠への囚われがあると、
子どもたちのように、この物語を面白がって読めないかもしれません。
そういうリトマス試験紙のような本だと思います。
posted by シンドウヨシコ at 14:08| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

鬼ノ城登山♪

奥坂休憩所から渓流コースを通って鬼ノ城北門へ登り、
東門手前の阿弥陀原登山道を通って下山しました(^o^)
IMG_0557.jpg

往路は渓流沿いの暗い森の道だったので、
ぶつぶつ文句言いぱなし。
深い森はやはり、お化けとか連想するみたい。
「こけの生えた岩が怪物みたい」とか
「あの木が何かの足に見える〜」とか
「あの岩は顔に見える」とか。
本当に、数日は人が通った形跡がないと言う感じで、
クモの糸にそこら中で引っかかるような道でしたから。

IMG_0565.jpg

復路は見晴らしよく、お天気も良かったので、
元気に機嫌良く帰りました〜

IMG_0569.jpg

3時間ほどでしたが、よく歩きました。
子どもって、急な岩場とか、好きなんですよね。
慎重に歩くので、転んだりもしないし。
平坦な場所の方が意外によく転びますね。

私的にはこのコース、変化に富んでいて、
面白かったですよ♪

posted by シンドウヨシコ at 09:57| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

梅シロップ♪

梅シロップ、仕込みました♪
今年は蜂蜜とテンサイ糖とたらない分を氷砂糖で。
酢も少し入れました。どんな味になるかな〜。
次は梅干しだ!

IMG_0549.jpg
posted by シンドウヨシコ at 15:41| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする