2012年07月01日

さくらさくらんぼ保育の親子リズム講座♪

今日は保育園の親子リズムの公開講座でした♪
うちの娘も、お手本として頑張って披露してくれましたよ。
写真に写っている運動は「両生ハイ」といって
両生類のようなハイハイをするのですが、
これが結構キツイのです!
大人も参加しましたが、息があがりました。

IMG_0606.jpg

頑張って広報した効果があったのか、
今年の公開講座には、予想を上回ってたくさんの方が参加して下さいました。
ありがとうございました♪


posted by シンドウヨシコ at 17:52| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

逆立ちと逆上がり

昨日、お迎えに行くと、
「高い鉄棒で逆上がりができるようになったから見といて〜」
というので、一枚パチリ。
IMG_0590.jpg

昨年はまだまだ、だったけれど、
腕の力がついたね〜。

ちなみに逆立ちは年少さんのころから練習しているので、
今は柱でも大丈夫るんるん
IMG_0587.jpg
posted by シンドウヨシコ at 13:24| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

雨の日の給食当番

今日は保育園でも我が家でも田植えだったんですが、雨の一日でした。

IMG_0581.jpg
保育園へ役員のミーティングに行くと、子どもたちが給食当番で、
食器を離れの給食室へ運んでいました。
IMG_0583.jpg
カッパを着て、裸足でご苦労さま。
IMG_0584.jpg

ちなみに今日の給食メニューはこちら。
IMG_0585.jpg
6月のお友達の誕生会だったとかで、
ちょっと豪華なお昼ご飯です。

posted by シンドウヨシコ at 15:15| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

子どもが育つリズム遊び♪

「さくらさくらんぼ保育」のリズム遊びイベントが岡山で開かれます!

身体を育てることで、心も脳も育つというのがこの保育のモットー。
さくらさくらんぼ保育の柱になるのが、「リズム遊び」です♪
ピアノに合わせて身体を動かします。

岡山で、この保育を実践している「もみの木保育園」が企画しています。
心と身体を育てるリズム遊びを親子で一緒に楽しみませんか♪
==================
mominoki-rizumu圧縮.jpg
「子どもが育つリズム遊び」

日時 2012年7月1日(日)9時〜11時
場所 足守中学校(旧大井小学校)体育館(岡山市北区大井2314)
講師 森田幸子(もみの木保育園園長)
対象 2歳児〜小学生
参加費 無料
動きやすい服装で、水筒持参でお越し下さい。
お問い合わせ もみの木保育園(086−295−0342)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mominoki/

===================

実は東京大学駒場キャンパス内にある東大駒場地区保育所も、
さくらさくらんぼ保育の実践園なんですよね。
たまたま、大学の同級生の子どもが通っていて、
その話を聞き、びっくりしました。

保育園では、「さくらさくらんぼ保育」の実践園であることも、
関東圏の姉妹園のことも、あまり宣伝につかわないんですよね。
なぜだか分かりませんが。

とにかく、さくらさくらんぼ保育のリズムは、子どもの身体を作るのにとってもいいですよ♪
posted by シンドウヨシコ at 11:34| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

手作りプール

日曜日は保育園の作業日でお父さんたちが、なんとプール制作!に精を出してくれました。
出来上がったのが、こちら。
IMG_0572.jpg

深さ70センチで、学童さんたちが飛び込みもできるようにしてあります
(ちなみに年長以上のプールです)。
23トンの水圧に堪えられるよう、設計してあるとか。
この上にプール用のシートを貼ります。
プールって手作りできるんだなあ。

ちなみに小さい子用プールはこちら。
IMG_0576.jpg

毎年、日曜大工が得意なお父さんがいたり、
仕事がその手の方だったりで、
何でも手作りの保育園です♪
posted by シンドウヨシコ at 10:03| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする