2012年08月31日

お手製縄跳び

保育園の年長さんは、すでに秋の運動会モード♪
昨日は縄跳びの紐を自分で編んだ!と言って見せてくれました。

IMG_0755.jpg

このお手製の縄跳びで跳ぶというのが、さくらさくらんぼ保育のリズムの名物なのですが、
年長さんだけのリズム体操なので、縄跳びを持つというのが年長のステイタス!
小さい子の憧れなのです。

もう作る前からワクワク嬉しくて、出来上がるといっぱい跳んで見せてくれました。

IMG_0750.jpg

他にも年長だけのリズム体操はいろいろあって、
側転もその一つ。側転が上手くなるためには逆立ちがきれいにできることが必要なんだそうで、
年少さんから逆立ちの練習をしています。
その甲斐あって、細い柱でもこの通り↓
IMG_0715.jpg

そしていよいよ、跳び箱練習もスタートしたそうです!
親バカですが、運動会が楽しみ♪


posted by シンドウヨシコ at 10:42| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

過ぎゆく夏を惜しんで

昨夜は保育園の恒例夏祭りでした♪

8月の初めごろからこの夏祭りに向けて、
年長さんたちが提灯作りに励んできた成果がこちら↓
IMG_0729.jpg

分かりにくいですが、提灯全体に細か〜く絵がびっしり描かれているんです。
絵の具で色を塗って仕上げて、切り込みを入れて出来上がり。
娘は頑張って3個制作したそうです。
(お兄ちゃんが年長の時は一個目がなかなか出来上がらず、
居残り制作してましたねえ。こういう制作の好き嫌いがあるんでしょうね)

夜のライトアップはこんな感じ↓
なかなかよい雰囲気です♪
IMG_0735.jpg

IMG_0734.jpg
親はひたすら夜店で焼く!売る!
今年は私はかき氷係に当たったので、涼しかったですが…。
やっぱり夜店手伝いの基本は焼き鳥でしょう。

子どもたちは、待ちに待った楽しい一日でした。
IMG_0727.jpg

この日が過ぎると、今年の夏も終わり。
蝉の鳴き声もいつのまにか静かになってるし、もう秋の気配ですね。
posted by シンドウヨシコ at 13:46| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月02日

夏の学童保育プール当番

今日は学童さんのプール当番に行って来ました。
園から車で15分程度の市営プールです。
IMG_0685.jpg
森の中のプール。気持ち良さそうです。
9時半から11時半まで、たっぷり泳いでいる子、
一時間ほど泳いで後は日光浴する子、いろいろですね。

IMG_0691.jpg
そしてこれが園の学童部屋。
夏休みだけ通う子たち(うちのお兄ちゃんもそうですが)
もいるので、にぎやかです。

お昼ご飯の配膳はもちろん自分たちでします。
こちらが今日のメニュー。みんな結構食べますね。
IMG_0694.jpg
posted by シンドウヨシコ at 14:00| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

さくらさくらんぼの学童保育 夏休みバージョン

夏休みになりましたね〜。
夏休みの間は、保育園の学童保育に通います。
この学童保育がなかなか良いんですよ。

保育園にも学童さん用の深いプールは作ってあるんですが、
午前中はほぼ毎日、近くの市営プールに連れて行ってくれますし、
魚釣りやザリガニ釣りも時々やったり、
今年は、いかだを作って近くの川で遊ぶ計画らしいです。
さらに泊まりがけで日本海への海キャンプと、兵庫での川合宿もあり。
8月の終わりには園の夏祭りがあるんですが、
そこに子どもたちが企画してお店やゲーム場を開設・運営したりなんかもします。
夏休み最後の日にはスライダープールへ行くお楽しみも。
そうそう、それから2年に一度だけですが、
5、6年生は沖縄へ平和学習へ行くというビッグイベントもあるんです。

ね、なかなか充実しているでしょ。
親の方でありがたいのは、6年生まで行けることと、給食があること。
給食もおやつも園児と同じようにお野菜たっぷりヘルシーメニュー。
これは助かります〜。

難点は宿題の時間が特に設けられていないこと(自分で持って来て勝手にやるというスタンス)
ですが、小学校付属の学童保育だと、プールはないし、
どうしてもクーラーの効いた室内中心で過ごすことなるし、
高学年は入れなかったりしますからね。
やはり、園の学童の夏休みはありがたいです!

とっても人気の学童なので、現在は卒園児のみ(または兄弟が園児)しか入れません。
入りたい方はどうぞ保育園からいらして下さいね♪


posted by シンドウヨシコ at 09:20| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

度胸だめしの海合宿

今日から、またまた年長の娘が保育園の合宿に出発しました。
心配した天気予報も今週はずっと晴れマークに変わったので良かったです。
今度は広島へ海合宿。島に渡って磯遊びをしたり、遠泳をしたり。
海三昧の4日間です♪

この合宿のメインイベントが、飛び込み!
かなり高さのある防波堤から飛び込むんですが、これが度胸がいるんです。
大人でも高所恐怖症の人なら足がすくむかも。
付き添いの親御さんは、もう涙がうるうる来るそうですよ。
上のお兄ちゃんもこの関門を乗り越えました。

この合宿を終えると、ぐっと泳ぎが上手になって、
その後の海水浴がダイナミックになるんですよね〜。

娘よ、ファイト!元気で戻って来てね♪

posted by シンドウヨシコ at 19:48| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする