2020年10月22日

格子柄のコースター

今回の円山ステッチさんの個展では、コースターの新作をいくつか制作しています。

新作テーマは格子柄。色だけでなく、立体的な布の凹凸が微妙に感じられるように仕上げています。
どれもそれぞれの羊の特徴をいかした作品にしたつもりです。

ぜひ手にとってご覧ください。https://satelier.exblog.jp/28270729/

d0145345_14294638.jpeg

「 ホームスパン展 ー新藤佳子の仕事ー 」

2020年 10月 23日 (金) → 10月 31日 (土)

< お休み 27日 >

営業時間 11:00 〜 18:00

初日   12:00 open

最終日  16:00 close


作家在廊:23日・25日・31日

糸車での糸紡ぎ実演:23日・25日

posted by シンドウヨシコ at 16:09| Comment(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

ゴッドランドメリノの極薄ショール

10月23日金曜日から円山ステッチさんでの個展が始まります。

今回の新作の一つ目はこちら。NZ産ゴッドランドメリノのショール。メリノの細さと柔らかさ、ゴッドランドの光沢と滑らかさを併せ持った、珍しい雑種です。極細糸に紡いで大きめのショールに織り上げました。軽くて肌触りが良いです!

IMG_8409.jpeg
「 ホームスパン展 ー新藤佳子の仕事ー 」
2020年 10月 23日 (金) → 10月 31日 (土)
< お休み 27日 >
場所 円山ステッチ(岡山市中区円山834−1)
営業時間 11:00 〜 18:00
初日   12:00 open
最終日  16:00 close
作家在廊予定:23日・25日・31日
糸車での糸紡ぎ実演: 23日・25日

https://satelier.exblog.jp/28242234/?fbclid=IwAR2DHrTRze1yMvQGzv1XD_c5-g1J7hbm19HPmCtUv3F1ZhpArBjpj3VcsMI
posted by シンドウヨシコ at 18:12| Comment(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展、無事終了しました♪

2週間にわたって開催されました「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展、
無事、終了いたしました。
足をお運び下さった皆さま、ありがとうございました。

また応援下さった陶芸家の千田稚子さん、企画下さった円山ステッチの佐野明子さん、
羊毛を提供して頂いたチーズ職人の竹内雄一郎さんには大変お世話になりました。
また、サプライズのお花を届けて下さったKちゃん、ありがとう♪

多くの方に見て頂き、チビちゃんとペコちゃんのコースターはそれぞれお嫁に行きました。
いろいろなところで可愛がってもらえるかと思うと、本当にお嫁に送り出した親のような気分です。
ありがとうございました。

今後はまた来シーズンに向け、仕切りなおして再出発です。
次シーズンはどんな羊に出会えるでしょうか。

10966532_728568487259108_2136231880_n.jpg
posted by シンドウヨシコ at 15:45| Comment(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

陶芸家・千田稚子さんとのコラボ〜「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展に向けて 3〜

「くいしん坊が器を作ってます♪」
今回の展示会でコラボをして下さる、
陶芸家・千田稚子(せんだわかこ)さんの口癖。

千田さんは無類の美味しいもの好きなのです。
そこで、最初の毛刈りの時に「美味しいチーズが食べられるらしいから」と
無理矢理カメラマンにスカウトして付いて来てもらっちゃいました。
そしてそのご縁で強引に展示会にも協力してもらうことにあせあせ(飛び散る汗)
会場には人気の陶製フライパンやスープ皿、カップ、ポットなどが並びます。
忙しいのにいつも快く引き受けて下さる千田さんに感謝です。

IMG_3743.jpg

IMG_3742.jpg
自作のフライパンを使ってのお料理を紹介する小冊子も作られていて、
これが絶品ばかり!

IMG_3741.jpg


そしてなんと!今回の展示会のオープン企画では、
千田さんにチーズ料理までお願いしてしまいました!!!
(陶芸家でありながら、写真も料理もプロの腕前。なんて器用な方なんでしょう)
千田さんのお手製のパスタやデザートが並びます。こんな機会は滅多にないです。

IMG_3740.jpg

ご予約は明日まで。このブログをタイミング良く見られた方はラッキーです♪

ちなみに千田さんのHPと、
千田さんを取材して連載されていたサイトがありますので、
どちらもリンクを貼っておきますね。


「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展
2015.2.25~3.8(お休み2/27,3/2,6、私の在廊日2/25,28,3/1)
営業時間13時〜18時
円山ステッチ(岡山市中区834−1)086-238-7582

d0145345_19523651.gif

posted by シンドウヨシコ at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月17日

竹内さんの牧場作り〜「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展に向けて 3〜

01IMG_9888.jpg

蒜山高原といえば、このジャージー牛の放牧風景ですね。
竹内さんの牧場はここからもう少し上蒜山の山裾に寄ったところにあります。

06IMG_9864.jpg

広さは2ヘクタールほど。
15年ほど前からお父さまが少しづつ道を作っていたところに、
4年前からひつじを飼うために本格的に木を切ったり草を刈ったりし始めたそうです。

最も難しかったのは草作りでした。
牧草の種を播いてもうまくいかないので、
今はできるだけ自然の野草を生やすようにしているそうです。
もちろん、農薬は使用せず、羊や山羊たちの糞を有機肥料として使っています。
「はじめは牧場内に草がなく柵も弱かったためよく羊が逃げ出して困りました。
今でも牧草はまだまだとても苦労しています」と竹内さん。
自然栽培での牧草作りには、安定するまで10年ともいわれているそうです。
それでも「自然の優しい味わい、自然の菌を生かすためには
自然のものを食べさせる方向に向かいたいと思っています」と抱負を語って下さいました。

そんな竹内さんの牧場生活は毎日大忙しです。
IMG_9826.jpg

朝晩二回の搾乳と餌やりに加えて、
チーズ作りが週3日、カフェの営業が週3日入ります。
どの日も就寝は午前零時ごろになるのだとか。
カフェの営業がない冬場も、牧場の柵の整備や羊の出産などで仕事は尽きません。

「彼女(羊)たちの生活がそのままにミルクになって現れます。
すべてが繋がっていると日々、実感しています」と竹内さん。
自然と調和していける暮らしを目指しています。

「チーズも同じです。イタリアでの伝統的なチーズは、
ただそこで保存のために、楽しむために作られていました。
とてもシンプルなのだけどその後ろには
長い時間をかけて培ってきた自然との調和がある。
そういうものを作りたいと思っています」

IMG_0163.jpg
竹内雄一郎さんと奈緒子さん夫妻


次回はチビちゃんの羊毛を使った布作りについてです。

「蒜山物語 ホームスパンとおいしい時間」展
2015.2.25~3.8(お休み2/27,3/2,6、私の在廊日2/25,28,3/1)
営業時間13時〜18時
円山ステッチ(岡山市中区834−1)086-238-7582

d0145345_19523651.gif
posted by シンドウヨシコ at 15:52| Comment(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。