2012年10月05日

秋の草木染め

IMG_0874.jpg

気持ちいい秋晴れが続いていますね。
保育園の送り迎えで走る河川敷のセイタカアワダチソウが今にも咲きそうなのを
横目に見ながら通っていたら、これで黄色が染めたい衝動にかられました。
折しも秋晴れのいい天気。思わず、車をとめて
咲く直前の蕾みだけを集めて染めました。
きれいなレモンイエローに染まりましたよ♪

今日もいいお天気なので、織りの作業を一休みして、
玉ねぎで染めています。

これで黄色系のマフラーにできるかなあ。
posted by シンドウヨシコ at 11:28| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

やっと織り始めました♪

今秋のポットマット新作用の羊毛を紡ぎ終わって、
ようやく織りの作業にはいりました!

織り始める前に、糸量の確認をしたら計算間違いが発覚。
ジャコブの白が多すぎたことが判明しましたあせあせ(飛び散る汗)


糸を紡ぐほうが好きなので、目の前に羊毛があるとなくなるまで紡いでしまうんですよね。
登山家が「そこに山があるから」登りたくなるように、
紡ぎ手は「そこに羊毛があるから」紡ぎたくなるのでするんるん


といっても、限られた時間で余分な糸を紡がないよう、
もっと緻密に計算しなくちゃね。
(今回の分は来シーズンに回すことにするので、無駄にはならないですよ)

IMG_0747.jpg




posted by シンドウヨシコ at 14:50| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

短毛のシェットランド

国産のマンクス、ジャコブの焦げ茶、白と紡ぎ終えて、
最後、英国産シェットランドの白に取りかかっています♪

このシェットランド、毛の長さが9センチと書いてあるのですが、
実際に使ってみた感じでは9センチもあるかな〜という感じの短さな上、
冠毛(途中で切れる毛)が多いあせあせ(飛び散る汗)

ショールやマフラーに使うには、仕上がりがきれいにいきそうにないので、
コースターの柄に使ってみることにしました。コースターだと趣きとしていかせそうです♪

さて昨日、ジャコブ終えて、このシェットランドに取りかかったのですが、
気持ちよく紡げること!!!
やはり紡毛糸の紡ぎには短毛種ですね〜。
紡ぎが気持ちよくいく日は、仕事が楽しくなります♪

IMG_0718.jpg
posted by シンドウヨシコ at 10:14| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

国産ジャコブ

国産マンクスの紡ぎが終わったので、
続いて国産ジャコブの紡ぎに入っています。
だんだんホームスパンのシーズン、秋が近づいて来て
じわじわ冷や汗が…。
今月中には織りに入りたいなあ。

IMG_0684.jpg

↑心地よく紡ぐコツは、このロールを作る前のカードかけがしっかりできていて、
きちんと繊維が揃っているかがポイントだと前にも書いたのですが、
時々、私も横着になって、カードかけの回数をさぼっちゃうことがあるんです。

今日も暑くて面倒くさくなって、ついついカードをいい加減にしてしまったロールで
紡いでいたところ、全然、心地よくない!
「力を入れれば大丈夫」「なんとか糸にはなる」と騙し騙し紡いだけれど、
この状態で500グラムも紡ぐのか…と考え直し、カードをかけなおしてみました。
すると、スルーっと紡げて、今日のこれまでの不快はなんだったのか!と反省。
早めに切り上げて、やり直すべきでしたね。

今日の格言「失敗は早めに認めよう!」
posted by シンドウヨシコ at 15:55| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

サフォーク

今、紡いでいるサフォーク、いい感じです。
短毛で弾力のあるダウン種の味がよく出ています。
今回はこの糸とタッサーシルクの糸を織り込んで、
凸凹を出す布に仕上げたいと思っています。
IMG_0653.jpg
posted by シンドウヨシコ at 11:30| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。