2013年04月01日

卒園

娘がこの春めでたく卒園しました♪
思えば5年前、このさくらさくらんぼ保育の保育園に入園した春は、
「二往復60キロを毎日、5年間通うことになった…」と呆然としたものでした。
兄の卒園式の時には「あと3年」となり、そしてあっという間の年長さんで、
そしてもう卒園です。早いものですね。

園生活ではいろいろなものを頂きました。
早寝早起きの生活リズム。
毎朝雑巾がけで鍛えた体力。
毎日のリズム体操で培った、指先までしなやかな身体と困難を乗り越える心。
そして、一緒にケンカしあい、励ましあった仲間。
かけがえのない贈り物を頂いたと思います。

親も成長させて頂きました。
今年も年長合宿の手伝いに入ったのですが、
年間8回あった年長合宿の中で、私の担当は、スキー合宿で石川県の山中ふたば保育園でした。

毎晩遅くまで、会議を開いて子どもたちの様子を確認しあい、打ち合わせする先生方と
ボランティアで手伝ってくれている園のお父さんたち。朝早くから調理場に入って食事の支度を手伝ってくれるお母さんたち。精一杯もてなしてくれるホスピタリティーには、本当に感謝してもしきれないくらいでした。どの大人たちも全員の子どもたちをわが子のように迎えてくれました。

こうした多くの大人たちの支えがあって、子どもたちの成長があります。
本当にありがとうございました。

最後の大阪くるみ保育園での年長合宿のリズムの様子と子どもたちの歌、
それからわが園での卒園式の様子と歌を掲載します。

IMG_1388.JPG
大阪くるみ保育園で、109名の年長さんが集まってのリズム。

年長さんの歌
「夏の樹」

「アーオロン」

「アメマスとのたたかい」「日にかがやくオキクルミ」

おなじみの「森は生きている」より
「森は生きている」

「森は生きている」より「おみじか」

「森は生きている」より「12月の歌」


IMG_1311.JPG
卒園式にて

IMG_1304.JPG
卒園式にて

IMG_1329.jpg
卒園式にて跳び箱

卒園式年長さんの歌
「春が来たら」



posted by シンドウヨシコ at 17:16| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。