2019年10月02日

さくらさくらんぼ保育とその後

このブログを訪れてくれている方には、ホームスパンに興味のある方のほか、さくらさくらんぼ保育に興味のある方が少なからずいらっしゃるみたいです。更新が途絶えてからも、さくらさくらんぼ保育カテゴリーへのアクセスが途絶えていないのにはびっくり。みなさん、子どもたちがどう成長しているか、知りたい方も多いのかなと思います。

うちの子どもたちは今年、高校生と中学生になりました。高校生のお兄ちゃんが、最近、家庭科?の授業で幼稚園について学んだらしいのですが、自分たちが過ごしてきたさくらさくらんぼの園とは、全く違うことに驚いていました。「室内でおもちゃ遊びとか、園庭で滑り台とか、もみの木(子どもたちの保育園)にはなかったな。外では木登りとか山へ行ったりとかだったし」という会話をしました。

そうそう!普通の園ではなかったんですよ。子どもたちは意識してないけど、まったく違う幼少期を過ごしたんですよ。それはきっと気づいてない宝物なんですよ。私はそう思ってます。子どもたちもきっとそう思ってくれるはず。たま〜に「自分たちの子どももやっぱりもみの木にいれたいなあ」って言ってますもの。

高校生のお兄ちゃんは、小学校時代はなかなか大変でした。一言では言えないくらい、いろいろありました。まず運動神経。いい方ではなく、どちらかというと不器用でして。サッカーとかドッジとか下手くそで、大丈夫なのかなと思ってました。が、小学生で始めた合気道は中学生の最後までやり通しましたし、中学の部活で始めたハンドボールは、中学時代はずっとベンチでしたが、それでも腐らず続けて、高校に入ってもハンド部に入部。なんとかレギュラーでやっています。おかげで体力と筋力はついていますね。粘り強く続ける力はさくらさくらんぼ保育のおかげと思っています。

勉強の方はどうでしょうね。高校受験はクリアしましたが、入学してからは力を抜いてる感じで😵
さくらさくらんぼ保育と学力はあまり関係ないかもしれません💦💦💦運動部を真面目に続けていることで大成功だと思っています。
大学受験をどう乗り越えていくかは、また見極めたいところですね。

明日は娘のその後を報告します。


posted by シンドウヨシコ at 09:00| Comment(0) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

黒チェビオットのブランケット


Eテレ「趣味どきっ!」テキストで、jokogumoの小池さんが自宅で息子さんと愛用くださっているこの黒いブランケット。今日はこちらをご紹介します。

71184771_2525055310922601_403003060625866752_n.jpg

FullSizeRender.jpeg

北海道産の黒いチェビオットを一頭分丸ごと贅沢に使ったブランケットです。限りなく黒に近いこげ茶です。とても珍しい色で、探すのには苦労します。明るい茶色というのはたくさんあるのですが、黒に近い色は少ないのです。

織りの組織も込み入ったものを使い、無地でも生地に表情が出るように工夫しています。

IMG_3348.jpg

IMG_3372.jpg

こちらのブランケットはオーダー制作になります。まずは羊毛を探すところから💦なので、1〜2年は覚悟してくださいね。

サイズは幅70センチ〜75センチ、長さ180〜190センチくらい。\68000
ご希望の方はメールで相談ください。

posted by シンドウヨシコ at 10:37| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする