2021年01月31日

axcis nalf(アクシスナーフ)さんで展示会開催中です


北欧ものの家具や雑貨、ガーデニング雑貨などなど、雑貨好きにはたまらないお店です。
2月16日まで。
コースター、急須敷、ポットマットとマフラーを少し出品しています。


http://axcis-inc.com/portfolio/event210129/

kakaraworks_2000x1000.jpg


posted by シンドウヨシコ at 00:00| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

iichi内にネットショップを開設しました

こんにちは。
昨年は松本も倉敷もクラフトフェアが中止となりました。久しぶりの出展を楽しみにしていたのですが、コロナが落ち着くまではなかなか難しい状況ですね。
今年は倉敷、松本ともに応募するのをやめることにしました。またの機会を待ちたいと思います。

ところで、昨年の松本クラフトフェアとクラフトスクエアの出展予定だった人たちを対象に、「オンラインクラフトフェア?」が開催されています。iichi内にネットショップを開設し、そちらで売り買いができるようになっているのです。私も少しですが、出品していますので、よろしければお訪ねください。

作り手と使い手の日々が交わる場所crafts days
https://crafts-days.com

新藤佳子ホームスパンアトリエのショップ
https://www.iichi.com/shop/homespunatolie

iichiショップ.png

posted by シンドウヨシコ at 14:38| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

格子柄のコースター

今回の円山ステッチさんの個展では、コースターの新作をいくつか制作しています。

新作テーマは格子柄。色だけでなく、立体的な布の凹凸が微妙に感じられるように仕上げています。
どれもそれぞれの羊の特徴をいかした作品にしたつもりです。

ぜひ手にとってご覧ください。https://satelier.exblog.jp/28270729/

d0145345_14294638.jpeg

「 ホームスパン展 ー新藤佳子の仕事ー 」

2020年 10月 23日 (金) → 10月 31日 (土)

< お休み 27日 >

営業時間 11:00 〜 18:00

初日   12:00 open

最終日  16:00 close


作家在廊:23日・25日・31日

糸車での糸紡ぎ実演:23日・25日

posted by シンドウヨシコ at 16:09| Comment(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

ゴッドランドメリノの極薄ショール

10月23日金曜日から円山ステッチさんでの個展が始まります。

今回の新作の一つ目はこちら。NZ産ゴッドランドメリノのショール。メリノの細さと柔らかさ、ゴッドランドの光沢と滑らかさを併せ持った、珍しい雑種です。極細糸に紡いで大きめのショールに織り上げました。軽くて肌触りが良いです!

IMG_8409.jpeg
「 ホームスパン展 ー新藤佳子の仕事ー 」
2020年 10月 23日 (金) → 10月 31日 (土)
< お休み 27日 >
場所 円山ステッチ(岡山市中区円山834−1)
営業時間 11:00 〜 18:00
初日   12:00 open
最終日  16:00 close
作家在廊予定:23日・25日・31日
糸車での糸紡ぎ実演: 23日・25日

https://satelier.exblog.jp/28242234/?fbclid=IwAR2DHrTRze1yMvQGzv1XD_c5-g1J7hbm19HPmCtUv3F1ZhpArBjpj3VcsMI
posted by シンドウヨシコ at 18:12| Comment(0) | 展示会つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

円山ステッチさんで個展があります

みなさま

お久しぶりです。
コロナの影響で、今年、出展を予定していたフィールドオブクラフト倉敷、松本のクラフトスクエアともに中止となりました。残念ですが、また来年に向けて制作を頑張っていこうと思っています。

さて、
円山ステッチさんでの個展が10月末にあります。
DMもできました。

今回はマフラーの種類も数も揃えました。
コースターやポットマットでは新しい質感のものにも挑戦しています。
オンラインでの販売もされるようです。
よかったら、覗きにきてくださいね。

「 ホームスパン展 ー新藤佳子の仕事ー 」
2020年 10月 23日 (金) → 10月 31日 (土)
< お休み 27日 >
場所 円山ステッチ(岡山市中区円山834−1)
営業時間 11:00 〜 18:00
初日   12:00 open
最終日  16:00 close
作家在廊予定:23日・25日・31日
糸車での糸紡ぎ実演: 23日・25日

https://satelier.exblog.jp/28242234/?fbclid=IwAR2DHrTRze1yMvQGzv1XD_c5-g1J7hbm19HPmCtUv3F1ZhpArBjpj3VcsMI

d0145345_02075056.jpg
posted by シンドウヨシコ at 08:56| Comment(0) | 展示会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

ロムニーの急須敷

秋の展示会へ向けて、仕上がって来た作品を紹介しています😊

ロムニー(ベージュ)とコリデール(白)の急須敷。

ロムニー.jpg

最後に羊毛を少し縮ませて仕上げるのがホームスパン生地なのですが、それぞれの品種によって、いえ、羊一頭一頭でも縮み率が違うのです。これはホームスパンの織り物をやっている人ならよく知っていることだと思います。

というのも、その縮み率にいつも悩まされているからです。柔らかい品種の羊毛の方がよく縮みます。生地にする時には普通は縮み率が均等になるように気を配るのです。例えばマフラー一本を織る時、緯糸に違う種類の羊毛、または同じ品種でも違う個体の羊毛を使ってしまうと、仕上げたあと、段によって微妙に幅が違ってきて、真っ直ぐなマフラーにならないことが起こります。これは絶対に避けなければならない失敗です。

緯糸を同じ個体の羊だけで用意するか、違う個体を使う時も、紡ぐ前の混毛の時によく混ぜ合わせるかしないといけません。

いつもはそんなふうに縮み率には非常に気を使って織っているわけですが、今回はそれを逆手にとった作品を考えてみました。
縮み率の違いを活かして、模様にしてみたのです。今回はわざと極端に異なる品種を使ってみました。
posted by シンドウヨシコ at 10:04| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月12日

子どもたちのこと

過去の記事で登場する我が家の子どもたち。さくらさくらんぼ保育で育ちました。
高校生と中学生ですが、今でもあの保育園は楽しかった〜と語ってくれます。自分たちの子どもも入れたい!と言います。
毎日、どろんこになって遊んだ野山で心と身体を作ってもらいました。

幼少期は身体の土台を作る。それは長く続く人生の土台でもあります。

だから、小さな子どもたちにとってのコロナ後の世界の生活様式が心配でもあります。

勉強や学問はステイホームであってもオンラインでもなんとでもなります。最悪、本さえあれば一人でもできるものだから。だけど土台を作る小さなこどもはそうはいかない。できるだけ早く、思いっきり外で身体を動かせる環境を取り戻してあげてほしいです。極端なことを言えば、高学年の受験生よりもまず優先してもらいたいのは低学年や小さな子どもたちの環境だと私は思います。


posted by シンドウヨシコ at 08:00| Comment(1) | さくらさくらんぼ保育と子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月11日

クロス柄のブランケット

2020秋の展示会に向けた作品を紹介しています。

2枚目はクロス柄のブランケット。
75p幅145p長。

ホテルのお部屋のソファーに置けるブランケットがほしいという注文にお応えした時のデザインです。
十字のデザインは国旗の比率を参考にしました😊

素材は北海道のサフォーク系雑種と英国のウエリッシュマウンテンを混ぜて使っています。どちらも弾力があるタイプでした👍

クロス柄のデザインを活かすため、色は自然色ではなく化学染料の黒染めです。

IMG_8385.jpeg
posted by シンドウヨシコ at 20:03| Comment(0) | ホームスパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする